もんちっち劇場






9/1 (水)



 ゴメン、1日サボっちゃった(´・ω・`)。

 左手練習 26日目

 諸事情により詳細秘密のキャラ(笑)。





9/2 (木)



 左手練習 27日目

 右向き、左向きの練習が偏らないように、と気をつけていたんだけど、よく考えてみたら、真横を向いてる顔を全く練習してなかったことに気づきました(汗)。





9/3 (金)



 左手練習 28日目

 企画開始以来、左手君最大の大苦戦!!

 そもそもコイツは右手君でも苦労するキャラだったっけ…。





9/4 (土)



 もう、山本昌投手が凄すぎて表現できる言葉がない(゜∀゜;)!!

 日本新記録の45歳での最年長完封勝利ってだけでも凄すぎるのに(しかも、塗り替える前の記録は60年前に樹立された42歳・しかも現在は当時より完投が難しく打者レベルも飛躍的に高い)、
 対戦相手が優勝争い真っ只中の、それも強力な巨人打線という…。すっげー!!

 しかもフラフラで危なっかしい守備に助けられての完封じゃなくて、危なげなく昌ペースでの完封勝利、とても45歳の投手の投げる球じゃないですよ…!

 もう中日という枠を超えて、日本プロ野球界全体が誇る大快挙だと思います。

 いやぁ、素晴らしいものを見せていただきました。

 来年以降も現役で頑張ってくれますよね!?ね!!(゜∀゜)



 左手練習 29日目





9/5 (日)



 うおー!やっと地獄の企画終わったー!!(笑)

 比較し易いよーに、初日は順平で、最終日は美咲と、同じ顔した姉弟をチョイスしてみました。

 自分なりの結論としては、1ヶ月ぐらい毎日1枚ずつ頑張れば、まあそれなりに見られる絵は描けるように慣れてくるんじゃないかな、というところです。

 さすがにスラスラ描けるほどにはなれませんでしたが、1年、2年頑張ればそれも可能ではないかと思います。さすがにそこまで続ける気力はありませんので、その実験は勘弁してください(笑)。

 何故か字はほとんど上達しませんでした(´・ω・`) ←ぉ

 さー、ともあれコレで今日から右手絵解禁だー。長かったー(´∀`)!


 左手練習 最終日





9/6 (月)



 やっとこさ「キャッツアンドドッグス2」を観て来れました(´∀`)。

 前回は「犬(正義)VS猫(悪)」、という構図だったのでネコ派としては悔しい思いをしたのですが、今回の悪役はまたしてもネコだったものの、あくまで「悪のネコ」という形で、「ネコが悪」という扱いでは無くなってたのが嬉しかったですねー。

 というのも、今回は新しくネコ側にも正義の組織が登場しており、世界の平和のために戦うネコたちがたくさん居るという設定になってたので。

 というか、その組織のキャサリンというネコが今回のヒロイン役という形で。

 また、今回の悪役のネコも、世界征服が目的の前回のティンクルズと違って、犬のせいで過去に酷い目に遭いその結果として人間の飼い主に捨てられた経験から復讐を誓った、という形でちゃんと「これなら悪に走ってもしょうがない」という理由付けがされてましたし。

 と言っても、悪役キャラとしての魅力はティンクルズの方がやっぱり上かな?なんというか、憎めなさというか、茶目っ気がティンクルズの方があった感じ(笑)。相方のキャリコもいるし。

 さてさて、今回のは前回の「犬VS猫」ではなく、犬と猫が力を合わせて悪に立ち向かう、という形だったので犬好き、猫好きどちらにも楽しめる展開になってました。

 また、はじめいがみ合ってた両者の和解していく所も可愛らしくていいですね。

 多分、前作で猫好きから相当クレームが来たんだろうな(笑)。

 んで、一番感動したのはエンディングの後のスタッフロールで、犬と猫がジャレ合ったり、仲良く一緒に寝てたり、などの映像が次々と流れるところでして、犬と猫が仲良く暮らす理想郷のようなイメージが湧いてくる素晴らしいものだったので、まだ観てないという人は、内容終わったからと席を立たずにスタッフロールも最後まで観ていっていただきたい。

 まあ、そういう事だったんで、恐らく前回の「例えば古代エジプトは猫を信奉していたんじゃない、猫によって支配されていたんだ、それを我々犬族の手で人間を猫の手から救い出した。」などというふざけた歴史概念は、犬側の一方的な歴史改ざんだったってことだな。

 もっとも猫になら支配されてもいいや。





9/7 (火)



 ………ブランコ、頼む、せめてバットを振ってくれ……OTL

 打って結果がダメならしょうがない、振って当たらないのもしょうがない。

 でも、振らなきゃ何も始まらんっちゅーねん、球種もストライクしか来ないのも何もかも予測できる状態で2球も連続で見逃しって、マジでガッカリした(´・ω・`)。





9/9 (木)



 えー、先月受けた資格試験なんですけども、

 無事合格できました!


     *      *
  *  いえーい   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


 やばい、このAAハマりそう(笑)。

 以前、とりょりょどんが使ってたのを真似したんですが、可愛らしくていいわコレ。



 チャットとかで応援してくれたみんなありがとう。

 特にメールで励ましてくれた、つばささんと、うさポンには重ねて御礼申し上げます。





9/19 (日)



 今日はコイツの生態についての報告書でございます。



まつやま ゆきのじょう (19) おんな

通称 ゆきんこ



 このサイトを長年見てくれてる人はご存知かと思いますが、もんちっちランド1の超ド級の方向音痴であります。

 ちなみに、2位は藤次郎です。(ぉ

 そこで、今日のテーマ、「ゆきんこは如何にして道に迷うか。」

 ちなみに2003年8月5日の日記にもその片鱗は紹介されていて、道に迷うと刀を倒して倒れた方向に進むとか、間違いと分かってる道に何故か吸い寄せられるなどが書いてありますが、果たしてそれだけなのか?

 アレほど豪快に道に迷うには、まだ他の要素があるのではないか。

 そういう長年の疑問が、今日の睡眠時間に答えが導かれたのです。



 いやですね、今日夢を見たんでございますよ。

 市役所かドッカに迷い込んで出られなくなった夢なんですけども(笑)。



 なぜかオイラが自転車から降りて、ゆきんこと歩いてて、うん、何喋ってたかとかは全然覚えてないけど、なんだか凄く楽しかったというか、癒されまくってたのだけは覚えてる。


 ところが、そのまま知らず知らずに市役所のような建物の中に迷い込んでしまい。


 ちなみにいつの間にか自転車は消滅していた(笑)。


 さて、そこで、


管理者:

 「あれ、いつの間にか建物に入ったな。出口どっちだろ?」



 ゆきんこ:

 「はて。あちらに扉がありますし、あそこから出られるのではありませんか?」



 ゆきんこの示すドアを開けてみると給湯室だった。


管理者:

 「あ、違うわ。ここは出口じゃないや。給湯室だ。そっちは?」



 ゆきんこ:

 「おや、こちらも更衣室みたいですね。」



 管理者:

 「倉庫だった。」


 ゆきんこ:

 「医務室でございました。」



 結局こちらの方角の廊下は行き止まりだった模様。


 管理者:

 「うーん、こっちは違うみたいだな。さっきのところに戻って反対の廊下を探そう。」



 そしてさっきの場所に戻ると、さっきまでの道の扉にロッカーとかが倒れて道が塞がれてしまっていた。


 管理者:

 「あらっ!?こっち通れなくなってる!」



 ゆきんこ:

 「なんと。」


 管理者:

 「しょうがない別の道を探そう。階段か何か無かったっけ?別の階からなら通れ…」



 ゆきんこ:

 「お任せくださいませ。道がないのであれば、新たに作ればよいのでございまする!」



 などとワケの分からん熱血漫画の主人公みたいな台詞を言うや否や、突如壁を刀で斬り倒してしまったのである。


 ゆきんこ:

 「さあ、こちらから出られますよ。」



 管理者:

 「ちょ、おまwww」



 ここで目覚ましが鳴った(´・ω・`)。続きが気になってたのに。



 ただ、この夢の流れから考えられる結論としては、


 ・ゆきんこは封鎖された道を開けて通る、あるいは回り道して同じ方向に進む、という発想がない。

 ・道がなければ作ってしまう。 → 普通の人が「ここは通らないだろうという道を自分で作ってまで通る」




 …あー…、道に迷うわけだ……(汗)。



 多分「この道を真っ直ぐ進めば○○に着きますよ。」と説明を受けた場合、



 普通の人はこう進むところを、



 こう進んじゃうんだろうな、このバカは。(;゜Д゜)







9/30 (火)



 毎度の事ながら日記は間が空くと、今度はどうやって切り出すかヒジョーに悩んでしまうなぁ。

 でも、そう思いながら先延ばしし続けると、また以前みたいに大量サボりになってしまうから、とにかく強引にでも再開しないと(´・ω・`)。

 そういや、この前受けた資格試験が合格したわけだけど、この資格、合格したら即もらえるってモンじゃなくて、その合格証書に健康診断の結果とか住民票も添えて免許申請書を出して、それが受理されてやっと貰えるってモンなのね。

 よーやく、保健所に提出して後は送られてくるのを待つだけナリ。

 めんどくさかったなぁ。(汗)



 

戻る